目次
全く更新が無いのも失礼ですので、巡回しているサイトからプログラミング教育に関係する記事をまとめてみました。毎週更新する予定です。
ツール図鑑より
micro:bitをはじめよう【1】必要なものをそろえる
ツール図鑑さんによるmicro:bit講座のコラムがスタートしています。micro:bitは私も今後の主流になりそうな予感を感じていますので、情報を集めておいても損は無いと思います。
ICT教育ニュースより
こちらのサイトは情報量が多く、プログラミング教育のことにもかなり力をいれてくださっていますので、フォローしてはいかがでしょうか。
全国小中生プログラミング大会、1次審査通過した30作品発表
「プログラミングを子どもに教えたい大人向け1日講座」11月9日開催
チエル、「小学生向けデジタル教材」の無料お試しキャンペーンを実施
私も応募しました!
その他のサイトより
その他のサイトから、これはと思ったものを紹介します。
ザクがプログラミング教育に取り入れられる日も近い。
micro:bitを深めたい方にオススメのイベントです。
micro:bitで使うMakeCodeが10月26日に変わるという話
研修の資料を作るなら必見のサイトを紹介しています
現場の受け止め方を丁寧にまとめてくださってます
この試みは面白いしやりたい!
教育×ICTのビッグイベントですが、一般教員(導入の権限が無い)だと分かると態度が変わるときがあります(涙
ロイロノートだけでなく、iPadまで貸し出すという太っ腹企画です。
プログラミング教育とは関係無いのですが、アニメの素材を学校で使っていいよという流れを応援したいので紹介します。
MetaMoJi ClassRoomを1年間無料で試せるという太っ腹企画です。
望月先生によるmicro:bitとプログラミング教育との関わりについての連載です。
この本、タイトルにもありますが、間違いない本です。後でレビューします!
週1の更新にはなりますがニュースをお届けする予定でいますので、どうぞよろしくお願いします。


コメント